※当サイトはアフィリエイト広告を掲載しています

Roon公式の廉価版Roonサーバー:Nucleus One

Roon

Roon公式の廉価版Roonサーバー:Nucleus One

数日前にRoon公式の廉価版Roonサーバー、Nucleus Oneが発表になりました。
皆が驚いているのは価格で、499ドルだそうです。
かなり戦略的な価格だと思います。

個人的にはRoonのユーザーが増えて盛り上がってくれればいいなと思います。

Roon公式ブログのNucleus One紹介記事です。Google翻訳で日本語で読めます。

こちらの動画で外観がわかります。
廉価版なのでポリカーボネート製でCPUファン付きだそうです。

Nucleus One Unboxing

英語ですがレビュー動画です。

Roon Nucleus One server

Roonコミュニティだと、安くていいけどCPU次第だ、という声が多かったのですが、
分解している人の記事が紹介されていました。

ドイツ語ですがGoogle翻訳で日本語で読むことができます。

「Intelの 4コア Celeron プロセッサ、8GB のRAMと86GB(=128GB)の内部ストレージ」

とあります。

気になるCPUはインテル Celeron 4コアだそうです。
やはり安いのでCore i3でもなくCeleronです。

後で公式コミュニティで中身を分解した人の写真があり、
CPUはCeleron N5105だと言っています。

上位版モデルのNucleus Titanですが、価格は3699ドルです。
499ドルと3699ドル、かなり極端な価格差ですね。

Roon NucleusはCPUを公開していないので推測するしかないのですが、
Nucleus Titanは全モデルより約40%向上させているという記述からNUC11i7を
Nucleus OneはCeleron N5105として比較してみました。

単純にCPUパフォーマンスを比較すると、

シングルスレッド性能27851505
CPUの性能100784038

となりました。

Nucleus Oneは他に比べてかなり性能が落ちますが、
カジュアルユーザーなら充分な性能だと判断してあの価格とCPUを選んだのだと思います。

499ドルは公式の製品としては安価ですが、1ドル150円計算だと75000円、
日本で市販されれば79800円~99800円ぐらいにはなるのではないでしょうか。

やはり公式のものは安心ですが、それほど数が出るものではないため割高です。
自分でRoon ROCKを用意するほうがずっと安く済みます。

現在、期間限定で在庫限りのRoon ROCKを販売中です。
Nucleus Oneの3分の1の価格で同等以上の性能です。
在庫限りですのでお早めにどうぞ。


タイトルとURLをコピーしました